![f:id:azuan65:20170929165233p:plain f:id:azuan65:20170929165233p:plain](https://www.azuna0605.info/wp-content/uploads/2018/08/20170929165233.png)
どうもフロッキーです。
あなたは、この自己紹介という記事をクリックしているというだけで相当差別化されています。
僕に一ミリも興味がない人は、そもそもこのページを観ていないはずですから。
という考えに基づいて今回は
僕に興味がある人のために結構具体的に自己紹介を書きます。
フロッキーってどんな人?
![f:id:azuan65:20170517171845p:plain f:id:azuan65:20170517171845p:plain](https://www.azuna0605.info/wp-content/uploads/2018/08/20170517171845.png)
平成8年生まれで22歳、情報系大学2年生です。
追記 大学やめました。
僕を表す3つのキーワードは
飽き性だけど、好きな事ならじりじり頑張れる、ひねくれもの
です。一つずつ見ていきましょう。
飽き性
僕の親族は九星気学をよく使用します。
簡単にいうと西暦、月で性格タイプを分類している表みたいなものです。
興味のある方は
などでチェックしてもらいたいと思いますが、この占いは結構当たります。
では僕は何かというと1996年6月5日なので西暦、月の両方が四緑木星。
四緑木星のタイプは「風」。つまり僕は風の風!
普通は「風」の「天」、「大地」の「雷」とか違うタイプを持っています。そんな中同じ属性を持っているということは、タイプが相当に強いということが分かると思います。
![f:id:azuan65:20170929165305p:plain f:id:azuan65:20170929165305p:plain](https://www.azuna0605.info/wp-content/uploads/2018/08/20170929165305.png)
そして風の性質は、常に変動しているタイプです。期待を裏切ることなく、僕はものすごい飽き性です。
本は多ジャンルを同時並行で読みますし、アニメはガンダムオタクとかではなく多作品を観ているという感じです。
一例として、机の上にある図書館から借りてきた本を見てみましょう。
![確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ) 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51GzcQ2ZKlL._SL160_.jpg)
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)
- 作者: 狩野祐東
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/10/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
![知的生産の技術 (岩波新書) 知的生産の技術 (岩波新書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Q9KKMZYAL._SL160_.jpg)
- 作者: 梅棹忠夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1969/07/21
- メディア: 新書
- 購入: 34人 クリック: 460回
- この商品を含むブログ (298件) を見る
![沖縄の不都合な真実 (新潮新書) 沖縄の不都合な真実 (新潮新書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sXokNcsGL._SL160_.jpg)
- 作者: 大久保潤,篠原章
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (11件) を見る
![聖の青春 (角川文庫) 聖の青春 (角川文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Tq1lVrMML._SL160_.jpg)
- 作者: 大崎善生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/06/20
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る
![ジェノサイド 下 (角川文庫) ジェノサイド 下 (角川文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61AhNaeJnBL._SL160_.jpg)
- 作者: 高野和明
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2013/12/25
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (16件) を見る
![昆虫はすごい (光文社新書) 昆虫はすごい (光文社新書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41EIQy2XwML._SL160_.jpg)
- 作者: 丸山宗利
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2014/09/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (5件) を見る
![物理学とは何だろうか〈上〉 (岩波新書) 物理学とは何だろうか〈上〉 (岩波新書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31ZWTSVP9SL._SL160_.jpg)
- 作者: 朝永振一郎
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1979/05/21
- メディア: 新書
- 購入: 4人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
![ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫) ご冗談でしょう、ファイン マンさん〈上〉 (岩波現代文庫)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41%2B1uG22adL._SL160_.jpg)
- 作者: リチャード P.ファインマン,Richard P. Feynman,大貫昌子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/01/14
- メディア: 文庫
- 購入: 56人 クリック: 1,250回
- この商品を含むブログ (281件) を見る
![人間は「心が折れる」からこそ価値がある 人間は「心が折れる」からこそ価値がある](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HLQkhemqL._SL160_.jpg)
- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2015/08/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
![生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後 (岩波新書) 生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後 (岩波新書)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/414jqT3g0vL._SL160_.jpg)
- 作者: 小熊英二
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2015/06/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (34件) を見る
とこのように多ジャンルを好みます。
この性格から特化型ブログではなく、雑記ブログを選ぶのは必然でした。
好きな事ならじりじり頑張れる
僕の一日のスケジュールはおおよそこんな感じです。
![f:id:azuan65:20171007191622j:plain f:id:azuan65:20171007191622j:plain](https://www.azuna0605.info/wp-content/uploads/2018/08/20171007191622.jpg)
読書、ブログを書く(考えることも含め)、アニメ、youtubeはだいたいレギュラーです。
簡潔に何が好きかというと
読書→実用書
アニメ→2007年付近の作品
youtube→岡田斗司夫さん、東浩紀さん、ひろゆきさん、苫米地英人さんなどの動画
問題は変動する時間でしょう。これは僕の興味の流れによって変わりますが、ピアノ、マンガ、ゲーム、プログラミング、家事、考え事兼移動時間などが不規則に入ってきます。
それ以外にも面白そうなことがあればこの時間に没頭します。最近で言えばosu!というPCリズムゲームやモンハンダブルクロスにドはまりしてます。
友達に教えてもらったosu!っていう無料音楽ソフトをかれこれ3時間はやってる。どハマり中。
やってみればこの面白さはわかるhttps://t.co/LXFB9liqXa pic.twitter.com/Ev4DbxJ7Dn— フロッキー@はてなブログ (@sougouazuna) 2017年9月12日
この変動する時間中に発見した面白かったことや考えたことをブログに書いてます。
正確にいうと、このすべてのジャンルが日によって時間のかけ方が全然違います。平均するとこうなるかな~というスケジュールです。
ただ一度好きなことに認定されたものは、今ハマっていることのその熱が冷めた何週間後に生活の一部に戻ってきます。
このように好きなことをタッチ&リリースして探し求めている生活と言えます。
ひねくれもの
納得しないと動かないみたいなところがあります。
例えば受験時代に英文法をやらないといけないことは分かっていても、それは本当の英語ではないと抗っていたり。
よく友達などに
「そうはいっても、受験だからと割り切ることも大切だよ」
と諭されてもが、やはり自分の納得いかないことはやりません(というかできません)。
![f:id:azuan65:20170929165352p:plain f:id:azuan65:20170929165352p:plain](https://www.azuna0605.info/wp-content/uploads/2018/08/20170929165352.png)
こういうところが、スマホゲームはやらない
というような記事に反映されていると思います。
なんでブログを始めた?
ブログを始めた理由は浪人失敗したものでもできることがあるはず!という
信念が50%
単純に稼ぎたいという
お金が50%
現在2017/9/29なのではてなブログ開始から1年4か月ほど経ちました。ライブドア時代も含めると約2年です。
収益を上げるのは大変は大変なんですけど、自分の好きなことを書き綴って月1万円ほどもらえるのは大きいですね。
まとめ
こんな感じで、ふらふらと漂っています。
自分のマイブームはツイッターに上がるので、ツイートを見ていただければ僕の流れが分かると思います。
こんな人がこのブログを書いていますが、これからもよろしくお願いします。