2016 12/30 追記
どうもフロッキーです。
上記の写真はLINE(ライン)の渋谷にあるオフィスの画像です。
2015年の売り上げ金額は
1207億円
これだけ見てもラインの儲けぶりがよくわかります。
しかしこれだけの収益をどうやって稼いでいるのか不思議ではないでしょうか。
有料スタンプがありますが、これだけで1207億円もいかないことぐらいは素人にも分かります。
というわけで今回はこの収益がどのようにもたらされているのかに迫りたいと思います!
結論 LINEが稼いでいる4つの分野
ラインの収益方法は大きく分けて4つあるそうです。
1.ラインアプリ内の課金
2.ゲームなどのライン関連ファミリーアプリでの課金
3.有料の企業アカウント
4.キャラクターライセンス事業
になります。
個人消費者は無料で使っているところ,有料スタンプは分かりますが
どうやらぼくらには見えないところの企業案件で稼いでいるようですね。
それでは一つずつ見ていきましょう。
1.ラインアプリ内の課金
これは、有料スタンプや着せ替えのことです。
有料スタンプはクリエイターとしてラインアプリに登録すれば誰でも販売することができます。
一つ売れるとスタンプ販売料金の半額がラインの利益なるそうです。
つまりスタンプに関しては
自社で売ってるスタンプの利益
ユーザーが作ったスタンプの半額
を利益にしてるようです。
自分は競争する環境を提供することによって収益を得る。プラットフォームを作った企業の強みですね。
2.ライン関連ファミリーアプリでの課金
これは、大体のスマホ―ゲームと同じようにゲーム内での課金がラインの利益になります。
まあ分かりやすいですね。無料のトーク,電話アプリで大勢の人を集めて,有料のアプリをプラットフォーム内で販売する。
すると利用者の何パーセントかは購入してくれるわけですから儲かりますね。
しかもアプリに「中古」はありませんし,1人に売るのも1000人に売るのも変わりません。
一度スタンプやアプリ作ってしまえば,サーバー代などさえ負担すれば無限に近く売り出せます。これは有形の店舗ビジネスなどとは全く違うビジネススタイルですね。
3.有料の企業アカウント
そして意外だったのが、100万をこえるユーザーに登録されるような大企業は法人用のアカウントで登録する必要がある制度です。
それに登録するには最大で
月額250万円
かかる大企業向けアカウントもあるそうな。
何社登録してるか分かりませんが,100社あったら2億5000万ですね!
LINEの利用者数を考えてれば,月250万払ってもペイできる企業も多いのではないでしょうか。
そのほかにも、プロモーション向けのスタンプや中小企業用のアカウントは月額5250円からあります。
4.キャラクターライセンス事業
主にテレビ放送やグッツ販売、コラボ商品などでライセンス料をとっているようです。
ここらへんの初期のスタンプにいたキャラクターたちがどれだけ人気かは分かりませんが,知名度があることは事実ですよね。
「ラインのGoodスタンプの長髪みたいだね」
と言われたら,このキャラが浮かぶのではないでしょうか(笑)
まとめ
このように最初は無料で、スタンプなどの料金も安いためユーザーの支払いへのハードルが低いことがラインの成長の要因だろう。
苫米地さんは
の中で、
「無料のものはコンフォートゾーンを
変える必要がないのでとっかかりやすい」
ということを書かれていますがが、まさにラインもその特性を利用した会社の一部です。
インターネットがさらに強くなり、おそらくラインのようなビジネスモデルの会社が増えてくることが予想されます。
そんな時代だからこそ無料アプリの収益モデルを調べることは面白いですね。
参考ページ