どうもフロッキーです。
アニメに関わる仕事がしたいと一言にいっても、どのような仕事があるのかが分からなければ判断できないと思います。
作画を描く、シナリオを考えるといういったように直接的にアニメ制作に関わりたいのか
絵は描けないけどコミュニケーション能力はあるから制作進行をするというように間接的に関わるなど
自分の適性によって、どの職業に就くかが決まってきます。
これ以外にも、京都アニメーションの事務所でキャラクターグッズの販売といった方法もあります。
今回は、多岐に分かるアニメ業界の職種を出来るだけわかりやすく、豊富に取り上げるように心掛けました。
(引用部分が多い場合は一番最後の段落にURLをまとめています。)
目次
直接的にアニメを作るのが好き
原作
原作はアニメがすでに出来上がっている作品を作った人です。たとえば漫画でジョジョをアニメにするのであれば荒木飛呂彦さんです。
全くのオリジナルアニメ作品の場合はいません。
原作協力、企画協力企画
原作があるアニメに、このような表記がある時があります。
原作側の会社でアニメに協力してくれている人をここに列挙します。
例えば、原作が漫画やラノベであれば、その出版社の編集担当などが載ります。
企画、発案
冒頭に例として出した夏目さんはよくこの肩書で載っています。
夏目さんはアニプレックスの代表取締役です。
つまり、この項目には製作委員会に参加している会社の偉い人が列挙されます。
「出資するかどうかの決済権を握っている人」とも捉えられるかと思います。
「企画」って何?アニメ好きなら知っておきたいスタッフロールの読み方 – オタビジブログ
ツイッターで「夏目公一郎がいるからきっと面白いアニメだな」とコメントしている方がいらっしゃいましたが、
夏目さんがアニメのシナリオを考えているわけではないということがこのことから分かります。
脚本家
アニメ制作は、監督と脚本家が協力してプロット(あらすじ)を考えるところから始まります。
原作がある場合は原作に基づきますが、一部を切り取るのか、全体のストーリーをかいつまむのかでもまったく異なる作品になります。
プロデューサーのチェックを受けながらプロットを決定し、そこへストーリー展開やキャラ設定を肉付けしていき、シナリオ(脚本)を執筆します。
やっと書き上げても、プロデューサーと監督のチェックにより書き直しが発生するのは日常茶飯事。
数回の修正を繰り返し、やっと決定稿となるのです。
演出家
脚本家が起こしたシナリオもとに絵コンテを作成し、原画マンの方と打ち合わせをし
出来上がった絵をチェック、そのあとも編集、アフレコといったアニメ制作に携わる作業の大半をこなすのが演出家です。
このようにほとんどの作業にかかわるため重労働な役割です。
コードギアスの例をスタッフを見てみると分かるように1話に付き一人というのが基本です。
プロデューサー(制作サイド側)
アニメーションプロデューサー / ラインプロデューサー / 制作プロデューサー
お金をもらってアニメをつくるプロダクション側のプロデューサーといいますと
「予算・スケジュール・スタッフの管理担当者」です。
通常のアニメで「制作」と呼ばれる役職のチーフがここでのプロデューサーになります。
各話の担当は「制作進行」で、その制作進行を束ねているのが「制作デスク」で、その上がプロデューサーです。
実は2種類あるって知ってた? ~アニメプロデューサーのお仕事事情~|Nizista (ニジ★スタ) – オタクカルチャー専門WEBマガジン
プロデューサーは何種類もあって混乱するところですが、こちらのプロデューサーは作品を作ることに特化したプロデューサーです。
のちほど出てくる方は、ビジネス的な側面が強いです。
アニメーター
おそらくアニメ携わりたいと考えている方はここで紹介するような仕事に就きたいと考えているのではないでしょうか。
一般的に新人アニメーターは動画から入り、原画、作画監督、総作画監督、監督とキャリアを積みます。
低賃金問題が叫ばれているのは、このうちに初めに担当する動画マンのことです。
作画
原画マンのことですね。アニメの基となる絵を描きます。これによってアニメの絵の大部分が決まるので重要です。
動画
一番最初の仕事になることが多い動画マンです。原画と原画の間の絵を描きます。
彩色
アニメーターの描いた絵に色を塗っていく仕事です。この作業は、以下の4つに分けられます。
1.彩色設計……演出家と話し合いながらキャラクターの肌や服の色、髪の色などを決める
2.色指定……原画マンが描いた原画にどのような色を塗るかを指示する
3.ペインター……色指定を元に実際に色を塗っていく
4.検査……仕上がった色が指定通り塗られているかをチェックする
撮影
各部署から仕上がってきた素材を1つに合成する仕事です。
昔ながらのセルアニメであれば、動画(セル画)と背景を撮影台にセットし、1コマずつフィルムに撮影します
CG
コンピューターを駆使して、さまざまな映像を作る仕事です。
最近はフルCGアニメの制作が活発になっていて、優秀なCGクリエイターがますます必要とされるようになっています。
音響
音楽やSE(効果音)の選定など、アニメの音声面を制作する仕事です。
また、アフレコの演出や音響エンジニアへの演出指示などを行うこともあります。
声優
これは言わずもがなの職業ですね。自分の声、表現力のみで勝負する厳しい仕事です。
間接的にアニメを作るのが好き
プロデューサー投資側(製作委員会を代表)
「出資した各社の集合体」が製作委員会で、その各社の作品担当者がプロデューサー
アニメ製作 / 制作の主導権を持つ幹事会社を決めておいて、おおまかなところはおまかせします。
予算・スケジュールを作成したり、監督、シリーズ構成、キャラクターデザイナーといったメインスタッフを決めたりも(ここらへんはプロジェクトの肝ですから委員会のみなさまとご相談しつつ)おこないます。
実は2種類あるって知ってた? ~アニメプロデューサーのお仕事事情~|Nizista (ニジ★スタ) – オタクカルチャー専門WEBマガジン
テレビアニメや劇場版アニメのプロデューサーをやっています。アニメをまず企画する段階から始まり、スタジオとの映像制作、テレビ放送や劇場興行等のメディア選択、視聴者への番組宣伝、キャラクターグッズ等の監修業務、そして最終的にはDVD/BDへの映像パッケージ化…といったコンテンツのたどる道筋をプロデュース及びクオリティコントロールしていくのが仕事です。
総務
総務は会社組織全体を円滑に動かすために、さまざまな業務を担当します。ファイリング、備品管理、会議や社内イベントの企画運営、電話対応、来客対応、秘書業務、庶務など「会社を運営していくうえで欠かせない業務でありながら担当部署がない業務」のすべてが総務の担当領域となります。
経理
日々の事業活動を、金銭を中心に数字として表し、今後の会社運営に活かしていく仕事です。
そのため、計算能力は元より地道な作業・処理を楽しんで出来る方に向いています。
ミスとムダのない事務処理能力、数字の専門家としての分析能力、忍耐力、スケジュール管理能力などが求められます。
販売管理
「京アニショップ!」の通販サイトの運営を中心に、当社で企画・開発したオリジナルグッズ・出版物の販売窓口を担当します。
商品開発
キャラクターグッズ、書籍など商品企画、開発業務全般。
文芸
KAエスマ文庫、KAエスマビジュアルブックの編集や京都アニメーション大賞の審査をはじめ、Adobe®Illustrator®・Adobe®InDesign®などを用いてDTPや販促品・宣伝物デザインなど多岐に渡ります。
社内外を問わず多くの人と関わりますので、コミュニケーション能力や協調性が必要です。
ウェブ制作、開発
当社コーポレートサイト、作品公式サイト、通販サイトなどのWEB制作・運営・管理を担当します。
Adobe®Photoshop®・Adobe®Illustrator®などを使用してウェブサイトのデザインを作成したり、Adobe®Dreamweaver®を使用してコーディング、プログラミングを行います。
ネットワークサーバーエンジニア
OSからネットワーク構成を含むサーバーインフラの設計と構築Webサーバー、メールサーバー、ファイルサーバー等の運用管理と障害対応及びバックアップ作成クライアントPCの保守、ネットワーク機器の運用管理
まとめ
関連した本を読んで,備えるのも大切です。参考になりそうな本をご紹介します。
この本は記事にまとめています。